06月01日付 朝日新聞の報道「横浜、本塁打攻勢で快勝〈1日のセ・リーグ〉」へのコメント:

◇巨人5―4中日
     4点を追って巨人は7回、清原の2点本塁打など7安打を集中して逆転し、今季初の6連勝。ランデルが2回を抑えて初セーブ。中日の連勝は3で止まった。

◇横浜7―1広島
     横浜が本塁打攻勢で快勝し、連敗を4で止めた。3回に古木の2ランで逆転、7回は古木のソロと多村の3ランで突き放した。三浦は要所を抑えて4勝目。

◇ヤクルト5―2阪神
     ヤクルトは5回、真中の今季1号2ランで逆転。8回には4連打で突き放し、甲子園での阪神戦の連敗を12で止めた。阪神は今季2度目の4連敗で、借金1。

きたきた来たー
寂しいけど、悔しいけど、やっぱり、横浜と巨人が来ました。
実は私、開幕5試合目(17-0の試合)の時点で、今年は横浜が
優勝するかも??
と思ったので。
阪神も今の所ヤラレまくっているベイスターズですが、
今、セリーグ6球団中投打のバランスが一番マシなのが
横浜
だと思うのです。
こうなりゃ、絶対、巨人をみんなして止めたい!
巨人以外が優勝するなら、納得しよう、と言い聞かせて
見ていこうと思います。
(ほんまは悲しい
06月01日付 日刊スポーツの報道「阪神とG大阪、共通チケット発売」へのコメント:
 阪神とJリーグのG大阪は1日、両チームの試合が観戦できる共通チケットを発売すると発表した。
対象の試合は8月26日の阪神−横浜(大阪ドーム)と8月21日のG大阪−鹿島(万博)で1500組3000人分を13日から発売する。

その頃には、どうなってるんでしょうねぇ・・・・、、。。
ぶっちぎりで最下位・・・・とか・・・・
7月から9月まで、怒涛の快進撃???になる事は
おそらく間違いなくない?
まあ、今年は、夏まで「冬のソナタ」があるし、(笑)
野球は”3年前までのように定位置(爆)をいつでも
受け止められる態勢で(苦笑)見届けて行こうと思います。

にしても、なんでヒット14本で2点やねん!(怒)
05月31日付 日刊スポーツの報道「中日1安打サヨナラで3連勝!首位守る」へのコメント:
声にならない雄たけびを上げた。9回裏1死二、三塁。代打大西は右翼へ上がった飛球へ向かって叫んだ。タッチアップの三塁走者井端が本塁へ滑り込む。サヨナラだ。目を真っ赤にした大西が、勢いのままにまくし立てた。「オレは勝負強い。そういい聞かせて打席に入りました。また応援に来てください! 優勝します!」。

>優勝します!

中日さん、かつての某チームの二の舞にならない事を・・・・

改めて全文を↓
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-040531-0017.html

これを読んで思ったのは、なるほどドラゴンズの選手本当に
惜しみない努力をしているのだな、と。
最後の落合監督の言葉が、まるでウチの監督に向けての
嘲笑にも取れたのは、私だけでは、、。。

今の阪神は

「かっこ良く勝ちに行って、一番かっこ悪く負けてます」

私はこれまで、なんだかんだ言っても、結局は
”監督がプレイする訳ではない、試合で動くのは選手”
との思いの方が強かったのですが、やっぱり、

監督も、コーチも、選手も、阪神園芸も^^
トラッキーも
(笑)球場で応援しているファンも(!?)
テレビやラジオで応援するファンも(??)
すべてが試合をしているのだと、思い知りました。

なんらかのきっかけで、現状が打破されるように祈ります。
05月30日付 日刊スポーツの報道「阪神、守備にほころび…接戦落とす」へのコメント:

<中日3−2阪神>◇29日◇ナゴヤドーム
阪神は守りのミスから接戦を落とし、3位に転落した。7回裏1死一、二塁で中日荒木の打球は三遊間を突破。二塁走者が谷繁だったこともあり、左翼金本の心にスキが生まれていた。「三塁でストップするやろという油断したような感じになってしまった」。
丁寧に捕球にいき、逆にファンブル。谷繁に同点のホームインを許してしまった。なお1死一、二塁。今季2度目の一塁先発の八木が、井端の併殺コースの強いゴロをトンネル。満塁とピンチを広げてしまい、3番手ウィリアムスが立浪に決勝打を許した。

ううぅー、見事に負けの原因を羅列してくれてます(涙)
でも、まだまだあるで(苦笑)

”代打の選手が、一発狙いすぎ??”
これは、今に始まった事ではないか、、。。
試合に出ている選手の立場になれば、
ついつい陥ってしまうのかもしれない。
「俺がここで決めてやる」と言う意識と大失敗は
紙一重ですね。

この前、横浜戦の時、”逆に佐々木の立場になったら”の憶測を
書いたのですが、
昨日も8回、逆に”中日のピッチャーの立場になったら”

「バント成功されるのがイヤ」


だったと思う。
中日側にしたら、強攻策に出てくれたおかげで、
さぞ、「ほっ」としたでしょう。
さらに、
たった2球で3アウトになってくれたのだから、
こんなにおいしい事はない。

ノーアウト満塁、ワンアウト満塁、
スクイズでも1点取れる
やん。

もっと、なりふり構わず貪欲に臨まなあかん!
今日は決めてな、ほんま。

05月29日付 朝日新聞の報道「中日が阪神破り首位守る〈29日のセ・リーグ〉」へのコメント:

◇中日3―2阪神
中日が首位を守った。7回に同点とし、さらに1死満塁から立浪の右前安打で勝ち越し。阪神は打線が好投の杉山を援護できず。救援陣もつかまり3位転落。

◇巨人6―1横浜
巨人が一発攻勢で4連勝。3、4、5回に3本のソロで主導権を握り、7回に高橋由の2ランで突き放した。先発上原は4月28日以来の3勝目。横浜は3連敗。

◇広島4―1ヤクルト
広島はラロッカが全打点。4回にソロ、8回に3ラン。ベイルは8回で自責点なしの好投。大竹がプロ初セーブを挙げた。ヤクルトは今季最少の3安打。

昨日と今日は、まるで去年の9月12日と13日モード
ですね。
明日は9月14日には絶対にならないでください。
できれば、7月25日モードぐらいでお願いします。

今日の数少ない良かった所。

杉山〜よう頑張った!
初勝利にならんで、残念やぁ

気を取り直してこれからも頼むで!

岩瀬打った!
1点だけでも取った。(よく考えると情けないが)

今日の・・・・

金本、八木守ってな。(まあ、岩瀬打ったのはこの2人ですけど)
矢野・・・・(絶句)
赤星なかなか上向きにならんね

明日は負けんといてな(T_T)
05月29日付 ZAKZAKの報道「野間口、恩師の意向ノム…情報の出所やはり?」へのコメント:
カツノリでカリ、岡田と仲悪い
 今秋ドラフトの目玉、シダックスの野間口貴彦投手(20)が巨人入りに傾くとの情報が流れている。自由獲得枠がある現在のドラフトでは本会議を待つまでもなく、本人が希望球団を表明すれば入団は決まる。
    今回の情報は野間口本人から出たものではなく、周囲の状況証拠によると思われる。
(中略)
    そんな流れに区切りをつけるきっかけになったのが、キャンプイン直前の阪神・カツノリ(現野村)の巨人移籍と見る人は多い。御存じ、野村監督の息子である。息子は父親が01年に阪神を去っても、阪神に残った。しかし、出番がない。見かねた父親が巨人と接触。息子を移籍させることに成功した。
(中略)     
     岡田監督との不仲も阪神不利の材料として挙げられる。というのも、野村監督が阪神在籍時、フロントは岡田二軍監督を一軍コーチに昇格させて監督業の見習いを画策したが、2人とも嫌って実現しなかった。これひとつ取っても2人が肌が合わなかったのは分かる。
     つまり、あれやこれやで野村監督にすれば阪神はお薦めの球団ではないとの結論に至る。これも野間口の進路に大きな影響を与えるとみられているわけだ。

長〜〜い全文↓
http://www.zakzak.co.jp/spo/2004_05/s2004052901.html

結局ポイントは

「野村克也さんが(あえてこう呼ぶ)野間口投手に
どれだけ影響力を持っているか」
という事ですね・・・・

にしても、息子のカツノリ選手は、、、まるで立つ瀬がない(哀)
お母さんの問題の時も、かなり辛かったと思うけど。
今度は今度で、人質扱い(>_<)

しかし、野村克也氏は奥様がワイドショーに追いまくられてる時
「今回の騒動は仕組まれたもの」と、暗にあのチームを
批判していたにもかかわらず、
もう忘れたんでしょうか。
奥さんが痛めつけられた事も、息子が巨人の一員にさえなれば
全部チャラですか。


かつては、清原が、西武に入団した年、巨人との日本シリーズ。
9回の守りで、涙を流し雪辱をはらせる事を喜んでおきながら、
煮え湯を飲まされたチームに、あっさりフリーエージェントで
移籍したけど、、。。

そんなにそんなに巨人がいいのか?

あと

>岡田監督との不仲も阪神不利の材料として

こういうのを聞くのって、情けなくなります。

野村と岡田
岡田と和田

少なくとも、岡田監督と和田2軍コーチは、85年のVメンバーでしょうに。
どうしてそうなるかなぁー、、。。
心をひとつに阪神を盛り上げてくださいよ〜
なにとぞお願いします。
05月29日付 ZAKZAKの報道「不人気竜頼みの綱はトラと“タイガ”の一戦」へのコメント:

巨人以上の集客
     中日の本拠地も阪神景気に沸いている。28日から始まった3連戦中、今季初めてナゴヤドームが満員になりそうなのだ。ドーム関係者は、今季1年を通して阪神の集客力を頼りにしている。
    「今季開催ゲームの入場者数はこれまでゴールデンウイーク中の2日の横浜戦での4万人が最高でしたが、29日は今年初めて『満員御礼』となる見込みです」とナゴヤドーム企画広報部員からも安堵(あんど)の声が漏れる。
(中略)
「以前は巨人戦が一番集客力がありましたが、今年は巨人戦の過去最低の数字(3万5000人)を出すなど、かんばしくありません。阪神戦は昨年12試合の平均が3万7000人。ペナントレースの展開次第で伸びる要素はあり、今は巨人戦以上に期待のカードです」と広報部。

”タイガ”って、、(笑)
無理やりこじつけ、夕刊フジ^^
大賀のつもりなんでしょうけど・・・・

にしても、

>巨人以上の集客

ほほほ^^

>中日の本拠地も阪神景気に沸いている。28日から始まった3連戦中、今季初めてナゴヤドームが満員になりそうなのだ。ドーム関係者は、今季1年を通して阪神の集客力を頼りにしている。

一年通して、頼りにされる為には、阪神に勝たせてくださらないと。(笑)

>今は巨人戦以上に期待のカードです

期待にこたえて、今日は勝ちたいと思います〜(笑)
05月29日付 朝日新聞の報道「中国・四国・九州で梅雨入り 平年よりかなり早く」へのコメント:
気象庁は29日午前、九州、四国、中国地方で一斉に梅雨入りしたとみられると発表した。各地方の梅雨入りは平年よりかなり早く、中国では観測史上4位の早さになった。
    同庁によると、中国は平年より8日も早く、昨年より12日早い梅雨入りとなった。四国は平年より6日、九州北部は平年より7日早い。九州南部は平年並み。

本当に早い!まだ6月になってないのに。
と言う事は、この分だと、6月中の甲子園の試合も、
いくつかが雨にたたられる
可能性ありですね。
それが、9月〜10月に繰り越されていく訳ですが、
恒例8月のロードに加えて、オリンピックなんてのがあり、
今年はかなり日程&選手のやり繰りに監督も苦労しそう・・・・

そういや、昨日の夕刊フジの記事で、巨人堀内監督の
「今に見ていろ」と言うのがありました、、。。
かねてから、オリンピック期間中は、イヤでも他球団が
戦力低下するので、その隙を突くと言っておられるようで。

阪神としては絶対藤本
連れて行かないで欲しいですね。
この所のフジモンは、確実性の高いチャンスメーカー
(タイムリーも量産)ですし。

しかし、シーズン始まってから、巨人の選手以外で
活躍を維持しているプレーヤーを選ぼうとするなんて
なんか、巨人の為に、他球団の戦力落しを謀っているようで
素直に受け止められません。
中日の井端選手とか選ばれているんでしたっけ?
ショートの守備は、フジモンより上手いと思うよ。

長嶋さんが井川を欲しいと言ったとか
(本当に長嶋さんが言ったのかどうか?)
今度は中畑氏が藤本って、
なんでよりによって阪神ばかり?
去年の調子ならまだしも、今年の阪神は成績が特出してるとは
言い難い。そんなチームからなんで??

あ!梅雨の話なのに
お天気と全然直接なんの関係もない
阪神の話(笑)
になってしまいました(^_^;;)

m(_ _)m
05月28日付 朝日新聞の報道「中日、阪神下し再び首位に〈28日のセ・リーグ〉」へのコメント:

◇中日2―0阪神
中日が投手戦を制して再び首位に。7回1死一、二塁から、谷繁が2点適時二塁打。山本昌は今季の阪神戦に負け無しの3連勝。阪神は再三の好機に拙攻続き。

◇巨人7―5横浜
1点を追う巨人は8回、小久保の本塁打で同点。仁志、ローズ、高橋由の適時打で一挙5点。巨人は3連勝で貯金1。12安打の横浜は拙攻で借金1。

昌おじさん
えらいねぇ〜(T_T)
岩瀬にいさん
すごいわぁ〜(>_<)

んで、

♪今はこんなに悲しくて〜涙も枯れ果てて〜
もう二度と笑顔には♪


戻らせてな、明日。

何気にこのごろ逆転勝ちの
・・・・

不気味だ。
05月28日付 ZAKZAKの報道「井川他力本願「投げさせてもらった」」へのコメント:
40日ぶり白星も星野SD「言いたいこと山ほどある」
     阪神・井川が27日の横浜戦で約40日ぶりの白星(4勝目)をあげたが、エースというには程遠い内容。このところのふがいないピッチングには、前監督の星野SDも、「いいたいことは山ほどある」とおかんむりだ。次回登板で内容を伴った結果を出さなければ、首脳陣やナインだけでなく阪神ファンからソッポをむかれそうだ。
    横浜に対する連敗が「7」でストップして歓喜の阪神ナインの中で、1人浮かない表情だったのは7回5失点で降板した井川。「投げ切ったというよりも投げさせてもらった、という感じ。いいところもあったけど悪いところもあった。やっぱりゲームを作れなかったので…」と言いつつ、胸をなでおろした。

全文リンクは↓
http://www.zakzak.co.jp/spo/2004_05/s2004052811.html

★ツボパート2★
井川&藤本のツボ。

井川の7回表のピンチだった時、藤本が声を掛けに
寄っていった。
その後、井川は吹っ切れたように投げて、
(打者が川村だった事もあるが)
川村のゴロが藤本の所に。
ツーアウトだったけど、1、2塁の場面なので、
抑えられてホッとしたんですけど、
藤本が、声を掛けるのは、思いのほか、いい影響
あるのでは?と、思いました。

普通、こういう時は、選手会長今岡が、その役目だと
言われますが、

藤本と井川は寮で2年間、いわゆる”同じ釜の飯”を食べていた訳ですね。
井川が、夜、藤本の部屋にエイリアン?のお面をかぶって
驚かせに行ったという逸話
もあり、
2人は仲が良い方であった

思われます。
つまり、

今岡より、藤本の方が井川の素顔を知っている。
井川も、今岡より藤本の方が、気がおけない(本来の意味で)
はずです。
やっぱり、身近に感じる人に声を掛けてもらうのが
気持ちが落ち着くのではないでしょうか?
それに、フジモンって、なんかチームのマスコット(笑)という感じで憎めない存在だし^^
去年、この2人が一緒にお立ち台に上がった時、
井川藤本の頭をなでなで^^してました。
(ちなみに藤本の方が年上(笑)))
あの鳥谷も競争相手が藤本だから、いじめられたりせずに
頑張れてると思います。

そして、今岡とA選手(=相川)

今岡がホームランを打った打席に入った時。
A捕手^^が”なにか気に障るような??”事を
言ったようですね。
一瞬、今岡の視線が、A捕手を流し目で^^睨みつけてから、
投手の方を向きました。
まあ、ひいてはこれが、より今岡の意気を高めたとも言えるので
良かったかもしれませんが(笑)
今日も頼むで!
05月28日付 ZAKZAKの報道「鳥谷きっかけは初アーチ…「あとは慣れるだけ」」へのコメント:

我慢の猛練習
    阪神・鳥谷が、27日の横浜戦でプロ入り初本塁打。浮上の足がかりをつかんだ。勢いに乗って再び、フィーバーを起こせるか注目だ。
    横浜の5番手・東から八回、右中間席にライナーで飛び込むソロアーチ。「他人が打ったホームランで帰ってきたような感じでした」と、無我夢中の心境を独特の表現で振り返った。
(中略)
    じっと耐えて我慢の末の初本塁打だが、泥臭い苦労話に聞こえないところが、鳥谷の持ち味。
(中略)
 それでもネット裏からはこんな評価もある。「見た感じは普通にやれているんだから、結局、あとは慣れるだけということですよ」(中日・安田秀之スコアラー)

さてさて、昨日のちょっとした”3つのツボ”をちょこっと
振り返ります。

まず、もう知られ尽くしているかもしれませんが、

桧山&鳥谷
鳥谷がホームランを打って、帰ってきた時、
ベンチに入り際にも、桧山が本心からの面持ちで
「よかったな!」と肩を叩いていました。
本当に、微笑ましかったです。
阪神は、ほんまにええチームや。
05月27日付 日刊スポーツの報道「阪神打線うっぷん晴らす猛攻!金本2発」へのコメント:

<阪神12−5横浜>◇27日◇甲子園
阪神はこれまでのうっぷんをすべて晴らす攻撃を見せた。7−5とリードした8回、この回の先頭打者の鳥谷がプロ初となるソロ本塁打を右中間に放ち、打線に再び火をつけた。続く2死二、三塁で出た今岡の二塁打で2点追加。金本が2打席連続となる12号2ランを放ち、試合を決めた。
7回、1本目の勝ち越し本塁打の打席前に岡田監督は金本に「ええ風吹いてるで。左中間に狙ってみたらどうや」とアドバイスを送った。主砲の打撃を修正するつもりの一言が2度も現実となった。金本も「(打てて)笑ったよ。これでも新聞の1面は鳥谷か?」と笑顔だった。
阪神ナインの誰もがこの一戦の大切さを感じていた。横浜戦は開幕から7連敗。1カ月以上勝ち星から見放されたエース井川の登板。練習開始前の午後2時過ぎ、岡田監督は緊急ミーティングを行った。ムードが悪いチーム状況を打破するため監督自らが選手を鼓舞した。試合後も岡田監督はミーティングの内容は明かさなかったが、自らの言葉でつかんだ1勝をかみしめていた。

当然ですが^^全文掲載!

や、や、やった!
や〜〜〜〜〜〜〜っと勝った!
かなりかなり嬉しい!


藤本のタイムリー
今岡のタイムリー
桧山の犠牲フライ

今岡の2ラン
金本の一時は勝ち越しの
2ラン

鳥谷のプロ初ホームラン
またまた
今岡2点タイムリー
さらにさらに
金本2打席連続2ラン
計12得点の猛攻!

よかった、とにかく良かったぁぁぁー

で!

ちょっとした3つのツボがあるのですが、
これはまた、後ほど書きます!
ツボは、井川、藤本、今岡(横浜)のA選手、桧山、鳥谷に
関係アリ♪
05月27日付 日刊スポーツの報道「三浦、阪神戦6連勝!横浜は開幕7連勝!」へのコメント:

<横浜4−0阪神>◇26日◇甲子園
    トラ・キラーの本領発揮だ。横浜三浦大輔投手(30)が猛虎打線を8回まで無失点に抑え、阪神戦通算6連勝(27勝目)を飾った。7安打されたが、二塁を踏ませたのは初回、先頭の赤星に二塁打された1回だけ。8奪三振の危なげない内容で「ハマの番長」の威厳をたっぷり見せつけた。最後は川村−佐々木とつなぐ完封リレーで、阪神戦開幕7連勝。開幕からのカード別連勝の球団タイ記録にもなった。
(中略)
    阪神戦になると別人のように見違える、摩訶不思議なハマの番長神話。昨年6勝22敗と天敵だった阪神が、今やそんなエースに付ける特効薬「タイガーバーム」にしか見えない。【春川潤】

>最後は川村−佐々木とつなぐ完封リレーで、

佐々木vs鳥谷についての是非論があるようです。
9回裏、鳥谷に代打を出すべきか、否か?
鳥谷がその前の打席でフェンスの手前までの飛球を打っていたから、
岡田監督も代えなかった?
これは確かに難しい・・・・。

んが!

逆に、佐々木の立場になったらどうでしょう?
あの場面、(たぶん)八木が出てきて、仮に、ヒットを打ったとしたら、
新聞には

「ベテラン対決は八木に軍配」とか、
「神様八木、大魔神打ち」とかの見出しが踊り、

打たれた佐々木も、がっかりするものの、
「(配球)読まれたかなぁ?」ぐらいで、周りも
それぼど騒ぐ事はないでしょう。

が、

万一鳥谷が
佐々木からヒットを打ったら、(佐々木側から見て、打たれたら
どうでしょう?

スポーツ紙(特に関西の)は間違いなく大騒ぎします。
それは、
裏を返せば佐々木にとって
面目丸つぶれ
確実なのです。

佐々木投手は、あの場面、新人相手にもかかわらず、
かなり緊張の面持ちでした。
鳥谷が
”前の打席でいい当たりをしていた”
事は当然見てる訳で、
万一打たれたら、シャレにならんと言う思いはあったでしょう。
つまり、逆の立場になれば、鳥谷に代打を送らなかった事は
それほど愚では無いと思いますが、どないです?

>エースに付ける特効薬「タイガーバーム」にしか見えない。

(爆)
この春川さんという記者さん、おもしろい。
タイガーバームって、サンテレビの中継でCMやってた事ありましたよね。
最近は、もっぱら、「茜丸五色どらやき」ですか(笑)
05月26日付 ZAKZAKの報道「G戦後の新ジンクス?慢心タイガース」へのコメント:

打ち疲れか?横浜に開幕6連敗
首位固めを狙った阪神が25日、またしても横浜に屈して対戦成績は開幕6連敗。今年の横浜戦はすべて巨人戦のあとで、なぜか打線が沈黙…の繰り返し。低迷時代から巨人戦の次カードは極端に勝率が悪く、“燃えつき症候群”などと言われたが、今年は巨人投手陣をメッタ打ちした後の『慢心』が原因か。
昨年22勝6敗の横浜相手にまるっきり勝てない理由をめぐり、球団内でも侃々諤々(かんかんがくがく)だ

全文リンクは↓
http://www.zakzak.co.jp/spo/2004_05/s2004052605.html

たぶん、こういう記事は出てくるだろうと思ってました(苦笑)

昨日、おそらく、ここでは初めて采配に対する批判
しましたが、

その根拠をちょっと追記したいと思います^^

まず、
桟原より牧野

これは、ピッチャーとしての力量からしても、、ですが、
単に、牧野が出ると、味方に点が入る
というゲンを担いでみてはどうか?との浅はかな?願いもあって・・・・

葛城より鳥谷

これは、2軍戦でホームラン打っていたのも、、ですが、
単に、鳥谷ランナーがいると打つ
(まだヒット数は極めて少ないが、タイムリーもあるし、タイムリーにならなかった時も、
過去にヒットを打ったのはランナーが塁上に居る時だった)

ような気がするので・・・・
決して葛城がダメだと言うのではありません、、しかし、あの場面、ランナーは1、3塁。
かすかなジンクスでもいちかばちかの賭けに出て欲しかった・・・・

という理由ですわ。

まあ、所詮いい加減な迷信かも、なんですけどね(苦笑)

今日は絶対に勝って欲しい!
祈り、願い、呪い(ヲイ)宥め、賺し、褒め殺し(笑)
勝てるならなんでも、、。。(苦笑)


秘密追記↓しました。
05月25日付 朝日新聞の報道「横浜が阪神戦6連勝〈25日のセ・リーグ〉」へのコメント:

◇横浜8―2阪神 
横浜が15安打で阪神戦6連勝、3位に浮上した。5回に石井、内川の適時打などで逆転し、8回の4点でだめ押し。吉見は4勝目。阪神は投手陣が総崩れ。

◇広島8―1巨人
広島は1回、緒方の一発と野村の3点二塁打で先行。球威も制球も良かった黒田は9回に1点を失ったが、今季4度目の完投勝ち。巨人は3度目の3連敗。

◇中日6―3ヤクルト
中日は2回、立浪の右翼線適時打で勝ち越し。5回は福留のソロ、9回は相手暴投で加点した。ドミンゴは球威を見せつけ11奪三振。ヤクルトは2連敗。

あちゃー(>_<)
横浜さん、目覚めるのん早すぎますわー。
木曜日まで眠っててな、言うたのに(T_T)

しかし、よう打ちはりますな〜
中日とか、ヤクルト相手やったら、あんなにおとなしいのに・・・・
よっぽど、去年の怨念が積もってますのやね。

にしても、

普段、滅多に采配について書かない私ですが
(基本的に素人がプロをどうこう言うのは失礼にあたると思うので、心で思っても書いてませんでした)

今日はふた言だけ、言わせてください。

7回表、ピッチャーの交代。
なんで、桟原?
点入れまくられたあげくの果てに
牧野出すんやったら、なんで、2番手で使わんのん?


8回裏、2アウトからの代打。
なんで、葛城?
昼間2軍戦でホームランまで打った
鳥谷をなんであそこで出さへんの?


謎。(by 小松未歩♪この世であなたの愛を〜♪(笑))

土日の巨人戦の、巨人堀内監督の采配も、こっちから見て、謎だらけの
”なぞなぞ”みたいな^^采配やったけど、
ウチの今日の岡田監督もブがおれない謎屋さんですね(苦笑)
この分じゃ、明日も危なそう(涙)
05月25日付 日刊スポーツの報道「今年もトラ祭りや!ファン投票10人トップ」へのコメント:
今年も「トラ祭り」だ。プロ野球のサンヨーオールスターゲーム(第1戦=7月10日・ナゴヤドーム、第2戦=同11日・南長野運動公園球場)ファン投票の中間発表が24日から始まり、第1回発表でセ・リーグ首位を走る阪神勢が、三塁手を除く10ポジションでトップとなった。
二塁手の今岡が両リーグ最多の8万6097票を獲得。投手と外野部門を独占したのをはじめ、巨人小久保が1位の三塁手以外の内野も4人がズラリ。昨年も1球団から史上最多となる9人がファン投票で選出されたが、今年もその勢いは止まらない。

野崎社長や、金本兄貴が言うように、
「去年の優勝の勢いがそのまま出た」と言う感じが否めません。

クヤシイけど、成績を順当に評価すれば、矢野より阿部、
赤星よりローズ(守備は下手だけど^^)桧山より嶋(この人は
岡田監督が監督推薦すると思うが)でしょうね。

でも、人気があると言う事はいい事です。
プロ野球はあくまでも人気商売。
パリーグの外野手では、予想通りSHINJOが1位だし。

とは言うものの、

「その人が出るなら、球場へ行きたい」

と思わせる選手は、少なくなってきているかもしれません。

さらに、今年は(おそらく記事に上がってくるでしょうけど、
今は、ここのニュース論説に出てないので触れませんが)
オリンピックの問題もあり、単純に

「わーい!オールスター阪神の選手ばっかりやぁ〜!」
なんて

喜んでられんのんちゃう?
と思う今日でもあります。
05月24日付 ZAKZAKの報道「G浮上へアテネが当てだ…余剰戦力活用期間に」へのコメント:

OB本音で訴え
堀内巨人の浮上はアテネ五輪頼み。抑え不在で逆算不可能な投手陣と、清原の2000本安打への牛歩という難題を抱え、右往左往するばかりの巨人軍。他球団の主力コンビがいなくなるアテネ五輪期間中、余剰戦力を最大限に活用するしかない−OBがそう訴える。(編集委員・江尻良文)

なんじゃそりゃ。

そこまでして勝ちたい?

まあ、江尻さんお得意の辛口味が倍加された記事では
あるんでしょうけど。

長嶋さんのアテネ同行、おそらく不可能、、となれば、
やっぱり中畑さんが総指揮を執るの?

中畑さん!この期に及んで

井川じゃなくて福原なんて、言わないでね〜

赤星の代わりに藤本なんて絶対言わないでね〜〜
(打率から行くと、ありえない事でもない?
でも、赤星はサヨナラ男だから、やっぱり公式戦に出させないようにする?)

井川を辞めて、野手で今岡なんて言うたら怒るでぇー

安藤も一緒に、3人枠なんて絶対言わせませんよ!

オリンピックを”ないがしろ”にしろ、とは言いませんが、
どうも、引率スタッフが巨人色100%なのが、気がかりです。
おおいに、不安です。

オリンピックにかこつけて、なにを企んでいるか判らない巨人の刺客
われらの虎戦士が討たれるのはゴメンです。
05月23日付 朝日新聞の報道「阪神、延長10回サヨナラ勝ち〈23日のセ・リーグ〉」へのコメント:

◇広島19―2ヤクルト
広島が今季最多得点で連敗を4で止めた。ラロッカの先制3ランなど15安打で、3回までに先発全員得点。ヤクルトは投壊が止まらず、再び借金生活。

◇中日8―2横浜
中日は3点リードの8回、福留の2点適時打などでダメ押しの4得点。最後は今季初登板の朝倉が締めくくった。横浜は終盤に2点を返したが、焼け石に水。

◇阪神5―4巨人
阪神がサヨナラ勝ち。1点を追う10回2死一、三塁、赤星が左中間へ2点三塁打。巨人には4カード連続で勝ち越し。巨人は4日以来の借金生活に。

ぅおおおおおおおおおおーーーーー
か、かっ、感動の嵐やがな〜〜〜〜〜


6回、8回と、絶好のチャンスを
潰し、
イヤな予感が胸をよぎった9回表
小久保の2ラン・・・・

それも、あと一球コールの中で・・・・

しかし、大きな声、いや大きな字では書かんが
あの小久保の一発の手前の一球は、絶対ストライクだった。
W田主審!(怒)


終わった事は仕方ない、と気持ちを切り替え、
なんやかや言うても、甲子園、地の利がある!
あきらめずに進行を追う・・・・

と、、

10回表、ぬ、ぬゎんと代打元木に一発
が・・・・、、。。

ええええええええええーーーーーと、

今度こそ、アカンかな・・・・、、

落ち込みかけたが、

10回裏、巨人のピッチャーが、なんと(かつて、炎上王(笑)の名を欲しいままにしていた^^)

河原

ん?

ちょっと望みありそう??(笑)

そして、そしてついに、あのサヨナラの瞬間が!!

せっかくなので、始めから振り返って(^0^)

下柳1失点粘投!

金本のタイムリー!

藤本の好走塁!

鳥谷の(8回までは^^は勝ち越し)タイムリー!

関本は猛打賞!

(一応八木の進塁犠牲フライも^^)

代打アリアスセンター前ヒット!

今岡ライト前タイムリー!(土壇場9回2アウト)

久慈巧妙なバント!

平下(よく一塁へ好走した)の内野安打!

そして!赤星の左中間サヨナラヒット!!

みんな、みんな頑張った!全員野球で頑張った!


矢野も横浜戦で期待してます!(願)

今日は★サヨナラ勝ち祭りじゃ〜〜〜〜〜!!
05月23日付 スポニチOSAKAの報道「星野SDは「福の神」 テレビ解説で“不敗”守った」へのコメント
 テレビ解説のため星野仙一オーナー付シニア・ディレクター(57)も”ネバサレ魂”全開の逆転勝利にご機嫌だった。これで解説した試合は無傷の4連勝。「負けしらずやな。解説でも”投手の代えどきは難しい”と言っとたんや。金本はあそこで打たんかったらボロクソに言っとるよ」とニヤリ。放送では「鳥谷にはしっかりせえと言うしかない。代えられないような選手にならなきゃ」と悩めるルーキーにゲキを飛ばした。また、試合前にはロッカールームで野崎球団社長らと会談。キンケードの骨折で新外国人獲得の必要性も出てきているが、「社長とは話したよ」と多くを語らず。野崎社長も「特別な議題はありません」と話すにとどめた。

全文掲載で^^

聞きました〜星野前監督の解説!
実に明快、爽快、颯爽解説!
巨人の投手起用に始まって、中継ぎ投手の”格”の差^^
暗にほのめかす発言や(笑)アナウンサーがちょっと意地悪?な
質問をしても、実に上手くかわして(笑)
安藤や、ウィリアムスを”ほどよく”^^賞賛。
でもついつい、「ウィリアムス、超完璧!」(爆)
いやぁ〜楽しかったおもしろかった。
拉致被害者家族帰国のニュースが入るかもしれない事を
気遣ってか、いつもよりちょっと、おとなしめ?でしたが、
なんといっても、星野さんが来て下さると、

負けない!

これが、なんといっても素晴らしい!


土曜日、星野OSD、そして、(巨人が負けると噂の^^)
NHKでの中継(なんとか試合終了まで見せてくれました。
欲を言えば、最後に星野さんの威勢のいい〆の声を
聞きたかった^^)

昨日も、阪神勝利のトリプル3が発揮されました。

あ、ここで、昨日、うっかり書き忘れた活躍筋^^を
もうひとり。

桧山〜あんさんが打ってくれたホームランも
ちゃんと勝利に貢献したんやで〜書くの忘れてごめんなー

秘密日記↓あります。
05月22日付 日刊スポーツの報道「延長12回制では最長試合の5時間40分」へのコメント:

<横浜7−6中日>◇22日◇横浜

 延長12回までもつれ、5時間40分の長時間試合となった。これはプロ野球史上では13番目の長時間試合で、セ・リーグが延長戦を12回制とした01年以降では最長。プロ野球の最長は1992年の阪神−ヤクルト戦で中断37分を含め6時間26分(延長15回)。

おっとっと!あぶない^^負けるとこだった(笑)

>1992年の阪神−ヤクルト戦で中断37分を含め6時間26分(延長15回)

あの試合は今でも鮮烈に憶えています。
あの、八木の幻のホームランの判定が翻ってなければ
1992年、阪神は7年ぶりの優勝をしていたかもしれなかったのです。
(思えば、本当に優勝するまで、その後11年もかかったのね・・・・)
いつもと変わらず、サンテレビが、日付が変わっても
最後まで放送してくれました。

↑の試合は37分の中断(中村監督(当時)の抗議)があるので
実質試合時間は5時間49分。
(まだ9分差で勝ってるな(笑))
でも、15回でそれ、を踏まえると、昨日の横浜vs中日は、
ほんまにスゴイわ〜
12回で5時間40分って、、もし15回やったら7時間ぐらいかかるんとちゃう?
阪神vs巨人の試合が3回ぐらいまで進んでる時に、
パソコンに入ってくる野球速報で、まだ横浜vs中日-11回裏、とか
出るので、
「え〜〜?」と思ってましたよ。
横浜は大魔神が、中日アレックスに一発を浴びたようですが、
ウッズがその裏(12回)に2ランでお返しのサヨナラ。
横浜も粘りが出てきましたね。なかなか手ごわいな。

阪神は今週火曜日からその横浜戦だ。
とにかくまず1勝しましょう。
苦手チームを作っていては、絶対抜け出せません。
喝!

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索