Googleがデスクトップ用の検索ツールを提供へ [日経BizTech]
2004年5月24日 コンピュータ
05月24日付 日経BizTechの報道「Googleがデスクトップ用の検索ツールを提供へ」へのコメント:
たまに、ありますよね、
”あのソフトで作ったファイルはどこに入れたっけ?”
”あのテキストは何と言うフォルダに保存した?”
こんな時、元々の検索機能を使って探すと、結構長い時間が
かかった、という経験ありませんか?
↑の記事によれば、Googleがもっとスピードアップできる
ツールを出してくれるって事かな?
Googleって、結構便利なシステムがありますよね。
検索窓が電卓代わりになったり、ポップアップ広告が
出ないようにできるとか、他にはない機能が、
いろいろあって楽しいと思います。
但し↑のツールについて、ひとつ心配が・・・・
日本語に対応してるのか?^^
先週一部の報道で,まもなく米Googleがファイル検索ツールをリリースすると報じた。これは同社のWebベースの検索ツールをWindowsデスクトップに導入したもので,「Puffin」という開発コード名が付いている。この検索ツールは,Windowsの一番の弱点である検索機能と競合するはずだ。
(中略)
Microsoftの幹部がよく言っていたように「自分のハードディスク上にあると分かっているファイルを探すのに,永遠にWinowsを使い続けるのはなぜだろう。GoogleはWeb上にあるものは何でも数秒で探せるのに」。その言葉は,それまでレトリックとして使われたが,事態はまもなく,より深刻になる
たまに、ありますよね、
”あのソフトで作ったファイルはどこに入れたっけ?”
”あのテキストは何と言うフォルダに保存した?”
こんな時、元々の検索機能を使って探すと、結構長い時間が
かかった、という経験ありませんか?
↑の記事によれば、Googleがもっとスピードアップできる
ツールを出してくれるって事かな?
Googleって、結構便利なシステムがありますよね。
検索窓が電卓代わりになったり、ポップアップ広告が
出ないようにできるとか、他にはない機能が、
いろいろあって楽しいと思います。
但し↑のツールについて、ひとつ心配が・・・・
日本語に対応してるのか?^^
コメント