05月12日付 朝日新聞の報道「公衆電話の番号・住所がウィニー上に流出」へのコメント:
NTT東日本は12日、インターネットのファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」上に、東京・多摩地区の7カ所の公衆電話の電話番号とその場所の住所が流出していたことを明らかにした。公衆電話の番号がまとまって出回るのは初めて。同社は犯罪や営業妨害にもつながるとして、同日までにそれらの番号を変更した。

やっぱりダメですよね、公衆電話を私物化しちゃ。
でもでも、昔、うちの近所のある雑貨店では、表に公衆電話を
置いていたんですが、それの番号を、自分の店の番号として公開してました。

こんな事して、ええのか?と思いましたが、

誰に注意されるでもなく何年も続いていたのです。
やがて、売り上げ不振で、そのお店は潰れてしまったけど、
(かなり、あつかましい商売してたので、お客さんが
離れていったのかも)
潰れるまで、その店の番号は、公衆電話の番号でした。
(苦笑)

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索