04月23日付 朝日新聞の報道「「注文応じられない」 誤表示PCで販売元
が謝罪メール」へのコメント:
ヤフー・ジャパンが運営する買い物サイト「ヤフーショッピング」で、誤って実際の40分の1の価格で表示されたパソコンに1億台以上の注文が殺到した問題で、販売元のIT関連企業のカテナ(本社・東京)は23日、購入を申し込んだ約2万人にメールを送り、誤表示の経緯を説明したうえで謝罪した。注文については「一切応じることはできない」としている。

この間の、丸紅ダイレクトの件の記憶が、まだ新しいので
また、ですか、、、と言う感じもしますが(苦笑)
あの時も一旦は「売らない」と応対したんだけど、
確か、謝罪メールの出所を巡って、ひと騒動あった為に
丸紅側が折れちゃったんでしたよね。

今回はあまりに値段の差が激しすぎるのと、丸紅の時みたいに
ダイレクトに丸紅と(シャレではない^^)
契約する形ではなく、仲介の業者さんまでいることから、
お互いに責任のなすりあいをしてるようですね。

でも、、1億台って!!!(驚)
2万人から1億台ってことは、単純計算で、ひとり5千台注文した
と言う事で・・・・
転売するとしても、5千台も捌けるんでしょうか??
凄い事を考える人が、こんなにたくさんいるんだなぁ〜と
ビックリクリクリ、クリックリッ(笑)

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索