また古記事です。記入しているのは11月9日です^^
11月05日付 ニュース 経済の報道「固定・携帯電話を1台で NTTが次世代通信網構築へ (asahi.com)」へのコメント:
これって、うちの父(エンジニア)も、3年ぐらい前から、
「絶対出来るはずや」と唱えております^^
何年か前に、固定電話の子機がPHSになる、という電話が
ありましたが、
結局、別に契約しなければならないので、大したメリットもなく
あまり盛り上がらなかったですね。
今回は、ひとつの契約で、固定と携帯の両方を兼ね備えている
ようなので、期待できるんじゃないでしょうか。
関係者の皆様、実用化に向けて、是非頑張ってください!
11月05日付 ニュース 経済の報道「固定・携帯電話を1台で NTTが次世代通信網構築へ (asahi.com)」へのコメント:
NTTは来週にも発表する中期経営計画で、固定電話と携帯電話を1台の端末で使える次世代通信網を築く方針を盛り込む。グループ各社が別々に提供してきたサービスも長期的に一体化する見通し。また固定電話の完全IP(インターネット・プロトコル)化のため、加入者の約半分に当たる3千万回線を10年までに光ファイバーに置き換える。
(中略)
西日本がすでにドコモと連携。第3世代携帯電話「FOMA」の端末が屋内では固定のIP電話網につながり、屋外で携帯電話として使える法人向けサービスを準備中だ。これを将来、家庭でも実現できるようにする。
(中略)
NTTは固定電話の完全IP化をすでに表明、具体的な手法は10年までに決めるとしている。これを見越して、長距離部分に当たる中継回線網だけでなく、電話局から家庭や事業所までの末端回線まで光ファイバーに置き換える。IP化は従来の銅線のままでも可能だが、「光」化でより高速・大容量の通信を売りものにする。
これって、うちの父(エンジニア)も、3年ぐらい前から、
「絶対出来るはずや」と唱えております^^
何年か前に、固定電話の子機がPHSになる、という電話が
ありましたが、
結局、別に契約しなければならないので、大したメリットもなく
あまり盛り上がらなかったですね。
今回は、ひとつの契約で、固定と携帯の両方を兼ね備えている
ようなので、期待できるんじゃないでしょうか。
関係者の皆様、実用化に向けて、是非頑張ってください!
コメント